研究開発・ファンドリー活用

アウトソーシングのメリットを最大限に活かし、アプリケーションに最適のプロセスを選択することが可能。また、独自の管理手法により、少量生産を可能とし、研究開発対応も容易としています。

モノリシック光ICの開発

高速高感度を両立したモノリシック光IC技術により、高性能かつ安価なデバイスを開発しています。短距離光ファイバー通信分野では世界トップレベルの高性能な送受信デバイスを通信関連メーカー様に供給しています。

開発・評価システム

LSIの設計開発から、製作したLSIの測定・評価まで行います。

■開発ツール
・回路シミュレーション(CADENCE、HSPICE、SPECTOR、PSPICE)
・CADENCE社LSI開発システム(回路検証、マスクレイアウト、デザインルールチェック)

■測定評価システム、光学計測システムの主要設備

  • オシロスコープ
  • ネットワークアナライザ
  • ビットエラーレートテスタ
  • 光スペクトラムアナライザ
  • レーザー光源
  • レーザートリマ
  • プローバ
  • ワイヤーボンダー
  • 環境試験器
  • E/O変換器
  • O/E変換器
  • 光ベンチ 他

主要半導体プロセス

国内外の大手半導体メーカーをファンドリーとしてLSIを製作いたします。

  • CMOS             0.15μm↑
  • BiCMOS            0.25μm↑   
  • Bipolar              0.25μm↑
  • Mixed Signal  0.15μm↑

会社案内

マイクロシグナル株式会社
〒613-0022
京都府久世郡久御山町市田新珠城207

  • TEL:0774-43-7730
  • FAX:0774-43-7750

ニュースリリース

2025.02.14

市村清新技術財団の助成贈呈式に参加しました。

50年以上の歴史を持つ市村清新技術財団は毎年2回有望な新技術を助成しています。 この度、当社独自の新たな微小拡散フォトダイオード技術を認められ助成頂くものです。

2024.08.28

Inter Opto 2024に出展します。

2024年10月29日~10月31日にパシフィコ横浜で開催されるInter Opto 2024に出展致します。

2023.04.10

Inter Opto 2023に出展します。

2023年5月31日~6月2日に東京ビッグサイトで開催されるInter Opto 2023に出展致します。 東4ホール コマ番号 4F-05

2022.11.10

Inovation Leaders Summitに推薦されました。

経済産業省,NEDO,JETRO後援の新事業提携商談会にスタートアップとして推薦されました。

2022.04.17

InterOpto 2022に出展します。

2022年5月15日~17日東京ビッグサイトで開催されるInterOpto2022に光技術研究会ブース内に出展いたします。

過去一覧を見る
ページの先頭へ